#ともや’sトピックス


代表 辻本 智也
~SLDIが大切にしていること~
寒暖差の激しい季節になってきましたね.
私は,花粉症という名の季節の病にかかってますが,花粉症ではないと自分に言い聞かせて毎日生活しています.
さて、新年度になり、すでにたくさんの入会をいただいております.
おかげさまで200名を超えるスポーツクラブとなり,今年度は300名を目標に活動をしていきます.
SLDIが会員数を伸ばす理由は色々ありますが,そのうちの一つが「子どもたちの運動能力改善」です.
問題視されているのは①子どもの早期の運動離れ ②創造性の欠如 ③運動器障害など様々な問題があります.これらは全て環境の変化により発生しており,都市化や車社会,ゲームの普及などがあげられます.
そこで我々SLDIは①〜③の課題を解決するために,大切にしていることがあります.
①子どもの発育発達に合わせたトレーニングを提供すること
怪我の防止、生涯運動を続けられる心と体づくりを目指します.
②勝敗よりも人間力を優先すること(その後に勝敗を重要視します)
勝ち負けは大切ですが、まずは人としての成長を目指していきます.
その上で勝ちにこだわるプレイヤーに成長してもらいます.
③これからの社会を生き抜く力が身につく指導をすること
目まぐるしく変化するこの世の中で生きていきために必要なスキルが身につくように,コーチたちはコミュニケーションを心がけます.
SLDIは普通のスポーツクラブではありませんが,未来を担う子どもたちにとって,最高のスポーツクラブ体験を提供できるようにしていきます.
そして,生涯楽しめるスポーツの場を創り,老若男女が通えるクラブへ発展させます.
時間はかかりますが,どこにもない唯一無二のクラブを目指しますので,これからもそれぞれの立場で「スポーツを日常に」感じてもらえると嬉しいです.
代表 辻本智也
Sports Life Design Iwamizawa〜スポーツを日常に〜
#子どものお悩み相談会

vol1にて、「子どものお悩み相談会」のアンケートをさせていただきましたが、皆さんのご協力により投票が集まりました!!投票の結果がこちらです!!

今回は、一番多く票が集まった中の「学習・勉強」についてアンケートを取りたいと思います!
10秒程度ですぐ終わるアンケートですので、ぜひご回答ください!!
ご協力よろしくお願い致します!
〜アンケートはこちら〜 https://forms.gle/QagS38CAWq87N8Z28
#イベント

3年ぶりのかけっこ教室!!
5月17日、18日に3年ぶりにかけっこ教室を行い、45名の子どもたちが参加してくれました!!
りゅうや先生からひとこと♪
かけっこ教室ご参加いただきありがとうございました!
早く走るポイントを知っている人は知っていたり!?
教えなくても大丈夫じゃないか!?と少し焦りました😅
でも、意識して行い、経験者がアプローチをかけると走り方がすごく変わっていました!
教室最後にもお伝えしましたが、1日だけでは速くなる事は難しいでしょう😖
運動会まで教室で教えてもらったことをぜひ練習して下さい!


指導の様子です!

プレーパーク
暖かい季節になってきましたね♪
外で楽しくみんなと遊びましょう!!スケジュールはこちらから↓

#スケジュール

6月の予定表です!!ご確認お願い致します!
